予約はホームページからしか取得できませんか?

予約はできるだけホームページからのWEB予約をお願いしております。診察券にもホームページのQRコードを載せておりますので、ご利用ください。WEB予約ですと、空いている枠が一目でわかりますし、診療時間外にも予約の取得、キャンセルが行えますのでご利用頂きやすいかと思います。お電話でも予約は受付けますが、その際には予約のキャンセル、予約のリスケジュールをご希望の際にもお電話を頂く必要がありますのでご了承ください。

WEB予約をしましたが、予約完了のメールが届きません

WEB予約を利用頂きますと、初診の場合はまず自動応答で差出人「reservation_request」より仮予約完了のメールが送信され、当方でご予約内容を確認いたしますと、差出人「reservation」から予約確定のメールが送信されます。再診の場合は差出人「reservation」から自動応答で予約完了のメールが送信されます。
メールが届いていない場合には、まずは、差出人が「しんとみ子どものこころのクリニック」ではなく「reservation「reservation_request」となっておりますのでそのようなメールが届いていないかご確認お願いいたします。また、自動的に迷惑メール、プロモーションメールなどに振り分けられている可能性もございますのでご確認ください。また、ご登録頂いているメールアドレスに間違いがある場合にもメールは届きません。以上のご確認を頂きましても予約完了のメールが届いていない場合には、大変お手数をお掛け致しますが、診療時間内にお電話(03-5542-0825)でお問合せください。

予約のキャンセル方法がわかりません

WEB予約のキャンセルは、ご予約頂いた際に送信しました「仮予約受付完了メール」または「予約確定メール」からできます。メール内の「予約内容照会画面」の下の文字列をクリックしていただき、同じメール内に記載されている「予約番号」と「認証キー」をご入力頂きますと、予約日時の確認や予約のキャンセルができます。この方法でキャンセルできるのは予約日の2日前の18時までとなっております。それ以降は診療時間内にお電話(03-5542-0825)でお知らせください。

初診に子どもを連れていかなくてもいいですか?

初診時には必ずお子さんをお連れください。お子さんがどうしても来院したくない、お子さんに聞かれたくない相談があるという保護者の方もいらっしゃると思います。ですが、お子さんがどのような方なのか、診察室ではどのような言動をするのか、話を聞きながらどのような反応をするのか、そういったことがお困りを解決する重要な手がかりになると考えております。

初診の診察時間はどのくらいかかりますか?

初診の方の診察はご相談の内容にもよりますが、1時間ほどかかるとお考えください。学校やご家庭での様子、幼少期の様子など詳しくお伺いしたいためです。お子さんを連れてきて頂くようお願いしておりますが、お子さんのかんしゃくや多動が著しく、お話を継続することが難しいと判断した場合には早く切り上げることもございます。あらかじめご了承ください。

クリニックは何時から開いていますか?

当院の診療時間は午前10時~13時30分、午後14時30分~18時30分となっております。
予約時間に間に合うよう少し早めに来てくださる方が多く大変ありがたいのですが、一方で待合が混みあいますと感染対策の課題もあります。受診の際には5~10分程度の時間の余裕をもっていらしていただくと助かります。またクリニックのドアは午前は9時50分、午後は14時20分から開いております。皆様のご協力をお願い申し上げます。

待ち時間はどのくらいですか?

当院は完全予約制となっております。患者様をお待たせすることのないよう、また待合室が混雑することのないよう努めてまいります。
そのためにも皆さまのご協力が必要です。遅刻や急なキャンセルはご連絡を頂けますようお願い致します。また、初診、再診(30分)の診療については予約料を頂いておりますが、当方の事情により診察開始時間が予約時間から30分以上遅れた場合には予約料は頂きません。

費用はどのくらいかかりますか?

当院では十分な診察時間を確保するため、国の制度である選定療養に基づく予約診療を行っております。 そのため、保険診療の自己負担分とは別に予約料を頂いておりますす。初診の方は8800円(税込)、再診(30分)の方は3300円(税込)、再診(10分)の方はかかりません。再診で受診される方の多くは再診(10分)を選択されています。保険診療の自己負担分につきましては、乳幼児医療費助成制度(マル乳)、義務教育就学児医療費助成制度(マル子)などの医療証をお持ちの方は窓口負担はかかりません。医療証が利用できない20歳未満の方は、保健診療の2割あるいは3割をご負担頂くことになりますので、初診時には3,500円から4,000円程度、再診時には2500円程度の窓口負担となります。また血液検査や心理検査などを行うと追加でお支払い頂きます。

お支払方法を教えてください

お支払方法につきましては、現金以外にも各種クレジットカードや電子マネー、交通系ICカードがご利用になれます。

特別児童扶養手当の診断書は書いてもらえますか?

はい、書くことはできます。文書料として8800円頂いております。ただし、「特別児童扶養手当等の支給に関する法律」によれば、特別児童扶養手当の受給には、知的障害であれば愛の手帳1~3度程度、精神障害であれば日常生活に著しい制限を受ける方が対象となっており、かつ保護者の収入制限もあります。当方で診断書を書くことはできますが、支給対象となるかは行政の判断となることをご承知おきください。また、診断書には概ね2年以内の知能検査の結果を記入する必要があります。診断書ご希望の際は検査結果を併せてお持ちください。診断書に記入する目的のみの知能検査は当院では行っておりません。

PAGE TOP